オーダーカーテンも「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象です
10月1日よりいよいよ消費税が10%になりますが、政府では増税後の消費の冷え込みに対応するための施策として、「キャッシュレス・消費者還元事業」を行います。 これは「キャッシュレス・消費者還元事業」に加盟した小規模ショッ… 続きを読む »
10月1日よりいよいよ消費税が10%になりますが、政府では増税後の消費の冷え込みに対応するための施策として、「キャッシュレス・消費者還元事業」を行います。 これは「キャッシュレス・消費者還元事業」に加盟した小規模ショッ… 続きを読む »
5月21日配信記事「カーテンで手軽にできる暑さ対策と省エネ対策。夏は「遮熱カーテン」を!」にて、カーテン、ブラインド類での省エネ対策について紹介しました。 夏にお部屋の中が暑くなるのは、開口部、すなわち「窓」から熱が流… 続きを読む »
昨日、日本流行色協会が「令和 慶祝カラー」を発表という記事を掲載しましたが、岐阜県大垣市のカーテン専門店「インテリアしかの」さんが、早速店内で「令和 慶祝カラー」のカーテンサンプル展示をはじめました。 「令和 慶祝カラー… 続きを読む »
前回の記事で「4月10日はインテリアを考える日」(制定:(一社)日本インテリアファブリックス協会)について紹介しましたが、大阪市のカーテン専門店「カーテン夢工房」さんが、「4月10日はインテリアを考える日」にちなんだキ… 続きを読む »
インテリアファブリックス業界最大のイベント「第37回JAPANTEX2018」(主催:(一社)日本インテリアファブリックス協会)が、いよいよ11月20日(火)〜22日(木)、東京ビッグサイトにて開催されます。 「第37回… 続きを読む »
カーテンというエレメントは、カーテン自体を購入しただけでは終わりではありません。自分の家の窓に掛けて、はじめて「カーテン」として完成します。 その「カーテン」の完成度を大きく左右するのが、カーテンレールの取付位置です。も… 続きを読む »
カーテンショップには、たくさんのカーテンサンプルが並んでいます。デザイン性、機能、価格もさまざまですが、それらは供給先のカーテンメーカーのポジションによって決まってくることが多くなります。この辺を理解しておくと、カーテン… 続きを読む »
インテリアコーディネーター(IC)をご存知の方は多いと思いますが、カーテンやブラインド類の提案・販売に特化した専門資格があることをご存知ですか。その資格が「窓装飾プランナー」です。 「窓装飾プランナー」とは、カーテン、ブ… 続きを読む »